UMAJIN.net

競馬サロン

覆面馬主7号

2023/06/10 22:51

函館スプリントS/エプソムC/自信の1鞍&太鼓判&新馬

1056


小田凱人くん凄いな。
遂に全仏オープン制したのね。

あ、17歳の車いすテニスプレイヤーね。
世界最年少でのグランドスラム制覇と世界ランク1位を手にしちまった。

フェデラーに「日本には国枝がいるじゃないか」と言わしめた、あのレジェンド国枝の後継者。ホントに17歳か?と思えるほどにしっかりした若者で、パワフルなプレースタイルはこれから彼の時代が長く続くんだろうなという事を思わせてくれるほど。
今回は全豪で敗れていた世界ランク1位の相手との再戦だったけどキッチリ打ち破った。
小田くん自体はこれを「国枝選手相手」にやりたかったんだと思うけど、藤井聡太くんといい、小田凱人くんといい、やっぱり若者が活躍するってのは良いね。俺らみたいな爺は、早く第一線から退いて、若者に活躍の場をまわした方が良いわ。

先週、競馬サロンメンバー限定LIVEで会った井上くんとか、アシタカとか、ブッシーとか、競馬サロンにも若くて活きが良いのが居るし、ガンガン頑張って欲しいね。

という事で、競馬界も新馬戦が始まって、ブリックスアンドモルタルとロジャーバローズはやはり面白そうな種牡馬だと再確認した土曜だったけど、明日もまた楽しみな新馬もあるし、早速予想に行こう!

日曜は重賞が二つだね。
発走時刻が早い方から行こう!

■函館スプリントS
今日の函館は稍重で始まった競馬だったけど、時計は、

1R:1分9秒3
4R:1分48秒0
7R:2分3秒0
10R:1分50秒3
11R:1分8秒5

とまずまず速いんだよね。
ちなみに、去年の函館の稍重馬場での時計は1回函館5日目で「1200mで1分10秒くらい」だから、未勝利で1分9秒3、良に回復したメインでペースが速かったと言っても1分8秒5が出てるなら、明日はより回復してるとみると、1分7秒5を切るくらいの決着になるのかなという事が考えられるよね。

となると函館では高速寄りの決着って事だし、そうなればなるほどパワーよりスピードに振り切った本命選択の方向になるかな。

基本的に函館SSは「馬場重く時計がかかる時=馬体重が重くてパワー型」で、「馬場が軽くて時計が速い時=キレとスピード重視」という傾向だから、そうなると今回の馬場ならそこまで「馬格が無くてもスピードがあれば十分太刀打ちできる」という事になるよね。

という事で函館SSの結論に行こう。
追い切り診断をまずは貼る。

95-S:ムーンプローブ
90-S:トウシンマカオ
90-S:ブトンドール
85-A:キミワクイーン
85-A:ヴィズサクセス
80-A:ウォーターナビレラ
80-A:ジャスパークローネ
80-A:テイエムトッキュウ
75-B:ヴァトレニ
75-B:ジュビリーヘッド
75-B:カイザーメランジェ
75-B:リバーラ
70-B:レイハリア
70-B:ディヴィナシオン
65-C:カルネアサーダ
65-C:サトノアイ

個人的にはムーンプローブがすこぶるよく見えた。
そして、

・速めの馬場
・ハイペース
・それほどのパワーは要さない

となれば、この馬から入りたい。

◎12ムーンプローブ!

そもそもマイルは長い馬。
それでも桜花賞路線に乗せるべくマイルを使われてきたが、阪神JFも桜花賞もやはり無理。
にもかかわらずフィリーズレビューではここで自身よりも人気になっている「ブトンドール」「リバーラ」に先着してる訳だ。
ぶっちゃけ1400mでも長くないか?と思えるほどに行きたがる。
パワー馬場になりすぎると微妙かな?と思ってたんだが、今日くらいの馬場なら初の1200mでもちょうどいいくらいの馬場だと思うし、パターンとしては「Fレビューを勝って、桜花賞で17着に負けて、函館SSで勝ったソルヴェイグ」のパターンに酷似してるなと。

適距離ではないと思われるマイルで2勝してるってのも力のある証拠だろうし、1200mの適鞍ならいきなりから能力全開でしょ!

結論
◎12ムーンプローブ
〇1トウシンマカオ
▲13ブトンドール
☆5ヴィズサクセス
☆15キミワクイーン
△6ウォーターナビレラ
△10テイエムトッキュウ
△11ジャスパークローネ

これで行く。
基本的に相手は追い切り上位馬を並べたということ。

買い方
【単勝】12(1点)
【馬連】12=1.13.5.15.6.10.11(7点)
【3単】12→1.13→1.13.5.15.6.10.11(12点)
【3単】12→5.15.6.10.11→1.13(10点)
【3単】1.13→12→1.13.5.15.6.10.11(12点)
【3単】1.13→1.13.5.15.6.10.11→12(12点)

買い方は単勝と馬連と3単。
3単は合計46点で少々多くなるけど、普通に走ってくれれば3着以内には来ると思ってるので、これだけ買う。
ただ、「12=1.13=1.13.5.15.6.10.11」の3複11点と買い方はほぼ同じなのでどっちが良いかはオッズを見て買う。

つづいて東京の重賞。

■東京11R エプソムC

ここも悩んだわ。
まず、この時期の開催でもジューンSで「2分23秒3」という時計が出てるし、早めの決着があり得る。
馬場は差しも決まるし、基本はフラットな馬場なのかなと。

ここも追い切り診断を貼っておく。

95-S:ジャスティンカフェ
90-S:カワキタレブリー
90-S:マテンロウスカイ
85-A:ガロアクリーク
85-A:ルージュエヴァイユ
80-A:インダストリア
80-A:エアロロノア
80-A:フィアスプライド
75-B:レインフロムヘヴン
75-B:ヤマニンサンパ
75-B:ショウナンマグマ
70-B:レクセランス
65-C:エアファンディタ
65-C:ヤマニンサルバム
65-C:ラストドラフト
65-C:ピースワンパラディ
60-C:トーラスジェミニ

追い切りだけならジャスティンカフェが断トツに見えたのよ。
単走でのスピードの上げ下げや、徐々にスピードを上げながらフォームも首の使い方が良くなっていくという本格化気配が漂ってきている感じだったしね。
ただ、この枠の並びと、前がそれほどゴリゴリ競り合わなさそうな展開でどうなのかなと。

エプソムCの過去を見てもいう程枠による内外の偏りのようなものはないんだけど、とはいえ後ろからだけで勝負になるのか。
OP入りしてから強い相手ではあるけど、4.2.6.4.2着と勝ち切れていないのも事実。
それで単勝330円程度なら、相手本線には置くけど◎はこっちだね。

◎2マテンロウスカイ!

この馬の2戦続けて「1分44秒台」というのは評価できるよね。
他馬が飛ばして出した時計では無くて、自分で作ったペースでこの時計で走れるってのはかなり優秀だよね。
そして今回も前走と同じ舞台。
キレキレの馬にチョイ差しされるかもしれないけど、そこは「名手横山典騎手」の絶妙なLAP操作で粘りこんで欲しい。
行く可能性があるのはショウナンマグマくらいだろうけど、吉田豊がノリさんに絡んでいくイメージもわかないし、インダストリアは折り合いがカギだと思うし、ジャスティンカフェは後ろから。それ以外の先行馬にパンチの効いた馬がいないとくれば、そのままなだれ込んでこられるんじゃないかね。

結論

◎2マテンロウスカイ
〇15ジャスティンカフェ
▲1エアロロノア
☆4カワキタレブリー
☆5レインフロムヘヴン
注3インダストリア
△8フィアスプライド
△9ガロアクリーク
△17ルージュエヴァイユ

買い方
【単勝】2(1点)
【馬連】2=15.1.4.5.3(5点)
【3複】2=15.1=15.1.4.5.3.8.9.17(13点)
【3単】2→15.1.4.5.3→15.1.4.5.3.8.9.17(35点)
【3単】15→2→1.4.5.3.8.9.17(7点)
【3単】15→1.4.5.3.8.9.17→2(7点)
3単は15の頭からの目も押さえておく。

重賞は以上!
続いて、自信の1鞍。

■阪神11R 三宮S

◎12ニューモニュメント
○14メイショウフンジン
▲5フィロロッソ
☆1キングズソード
注3メイクアリープ
△6ビヨンドザファザー
△11エナハツホ

◎ニューモニュメントはトップハンデを背負うが、今回のメンバーで古馬ダートのオープンクラスで実績ある馬がまず少ないわけで、ハンデ58キロなら影響ない。
前走の名古屋大賞典は新名古屋競馬場で開催されるようになって不利とされる外めの6枠。旧コースより直線距離が延びたとは言え240mは短い。前めにつけられないとなかなか難しいコースだ。その証拠に先着している馬はすべて前にいた馬。この馬にとって直線が短すぎた。中山や福島と同じくらいの直線が300mくらいの川崎記念では3着しているし、このくらいはないと。中間は坂路で自己ベスト更新しているし衰えは見えない。
今回謎なのは、小崎がエナハツホを選んだからなのかニューモニュメントに乗れない理由があったのか、酒井がお手馬のメイショウフンジンに乗らずにニューモニュメントに騎乗する点。メイショウフンジンには太宰ってよくわからないけど、酒井は自分から動いてチャンスを作れる騎手だしニューモニュメントに乗っても問題ないだろう。
帝王賞に向けて賞金加算は必至だろうし、この乗り替わりがプラスになると見る。

○メイショウフンジンは前走を見直したい。
前走が道中で勝ち馬に内から掬われる競馬。そこからはいつものような渋太い脚を使えなかった。激しい先行争いに加えてそんな形で直線を迎えてしまったのが敗因だ。
酒井のヘマとも言えるが乗り替わりはそのせいかもわからないけど、そもそもニューモニュメントは良い馬だしな。
今回ハナに拘るような馬はいないからメイクアリープやアルサトワ、メイショウフンジンあたりが逃げ先行。キングズソードはアンタレスSでヴァンヤールに0秒3差、メイショウフンジンは平安Sでヴァンヤールに0秒4差。平安Sのように前掛かりのペースにはならず、平均ペースで流れそうだからメイショウフンジンの巻き返しも濃厚。

▲フィロロッソは昇級初戦のベテルギウスSは淀みのないラップを直線一気で2着。1キロ軽かったがハヤブサナンデクンに先着している。総武Sは序盤に緩んで遅い流れ。終いの脚をうまく発揮できなかった。前走の平安Sは得意の淡々と流れるペースでもジリジリとしか伸びなかったのは大外を回った分だろう。ほかの差し勢は内で運んで伸びきていたし、道中で通ったところの差が出た一戦だったかもしれない。得意の阪神コースで反撃を期待する。

☆キングズソードは1枠に入ったし中団好位から進めそうだ。直線を向いて前の馬を捌けるかになる。そのあたりは川田だし、馬群から脚の伸ばす競馬で2勝クラスを勝っている。一方でその分ニューモニュメントにマークされてしまうだろうから☆印とした。

【単勝】12(1点)
【馬連】12=14.5.1.3(4点)
【3複】12=14.5.1=14.5.1.3.6.11(12点)
【3単】12→14.5.1.3→14.5.1.3.6.11(20点)


続いて太鼓判。

■阪神8R 3歳上1勝クラス

ここはチュウワダンスを狙いたい。
前回はレース直前に競走除外。慎重な川田のことだから、歩様に微妙な違和感を覚えて除外を進言したんだろうけど、陣営としては「慎重すぎるだろ!」ってところらしく、「あれくらいは問題ないですよ。他の騎手なら普通に走らせてたでしょ!」って恨み節も聞こえてきた。確かに大久保厩舎ってちょっと硬めに見せる馬も多いしね。
だから殊更に「除外明け」という点を気にする必要はなさそうだ。康太に2週続けて稽古をつけてもらったのは、しっかり追ってもらいたいというのと同時に、歩様の感覚を掴んでもらいたいからというのもありそうだね。
斤量の軽い3歳馬が相対的に有利なのは重々承知しているけど、チュウワダンスも実績では負けていないし、ここは仕切り直しの一戦にかける陣営の意気込みを買いたい!

という事で結論。

◎10チュウワダンス
○2ポルカリズム
▲6マスクトディーヴァ
☆7メテオリート
△14サーマルソアリング
△3メランポジューム
△12シゲルイワイザケ

○ポルカリズムは鞍上に川田。差す競馬ができているから、距離延長は大きな問題にはならないと思う。ただ前向き過ぎるところがあるようなので、川田を乗せたときに引っかかってしまわないか。そこが少し気になる。

▲マスクトディーヴァの前走は4コーナーで弾かれる不利があった。それでも大きくは負けていないし、力はあるところを見せてくれたよね。自己条件で改めて期待したい。

☆メテオリートの年明けの2走は馬体がガッツリ減っていた。去年は490キロで出走していた馬が前走は470キロだったからね。本調子になかったと考えるのがベター。それでも掲示板を外さなかったのは評価したいポイントだ。気候が上向いてきて体調が戻ってきているようなら、いきなりの好走があっても不思議じゃない。

買い方
【単勝】10(1点)
【馬連】10=2.6.7(3点)
【3複】10=2.6.7=2.6.7.14.3.12(12点)
【3単】10→2.6.7→2.6.7.14.3.12(15点)

で明日は【競馬サロン限定LIVE】が11時45分、つまりは新馬戦の所から始まるので、各新馬戦の注目馬を書いておく。

函館5R
◎9グレイトフルペイン
これは岡井ちゃんもコラムに書いてるだろうけど、いい馬だよ。
俺も1歳の頃に見てるけど、スピード感とパワーが同居した正に函館1200mで下ろすに相応しいタイプ。
追い切りではフワフワと手前を替えながらも終い11.3を芝で出してるし、スピードも元々ありそうなタイプだから新馬からしっかり走ってくれるんじゃないかな。
レジェンドがどんな乗り方をするのか楽しみ。

阪神5R
◎2ミルテンベルク
武英厩舎の期待馬だね。
ヒデにしてもノーザンF産のクラブ馬を走らせて行ければ、今後もどんどんいい馬が巡ってくるだろうし、こういった馬をしっかり走らせて行くってのは重要だからね。中間も追い切りで再三いい動きしてるし、人気でも武英の所の管理馬なら応援したいんだよね。

東京5R
2ダノンエアズロックには注目だよね。4億9500万円という値段もそうだけど、レインフロムヘヴンやディオスバリエンテと併せても引けを取らない性能は凄いよね。
スワーヴリチャード×ジンジャーパンチの「9シトラール」もめちゃくちゃ気になる馬で、これも追い切りの動きは及第点を与えられると思ってるので、ここはパドックを見てどちらを選ぶか決定しようと思うので、LIVEを見に来てね!
兄弟が走ってる馬が多数いる新馬だから、今後にもつながる可能性があるレースだし、馬券云々関係なく見ておくべきレースだと思うしね!

という事で、日曜日のコラムは以上!
LIVEでは「単複コロガシチャレンジ」もやるみたいだし、時間ある人はLIVEにも足運んでみてねー!

俺も、指定はしてなくとも「当日の馬場&パドックを見て自信度赤丸急上昇!」ってなレースが出現する可能性もあるしね!

という事で、明日も競馬を楽しむぞー!

 

この記事が参考になった方は
主宰者に「エール」を送ろう!(最大10回)

エール0

この主宰者をお気に入りに登録しよう!
マイページから確認できます

お気に入り登録
競馬サロン TOP

人気主宰者の「重賞」「自信の一鞍」など複数の予想を30日間定額で!

先着800名様限定!
30日間無料キャンペーン実施中

月額コースはコチラ

ただいま30日間
無料お試しキャンペーン実施中!

全コラムが見放題
月額コースはコチラ

月額コース購入に進む

この記事のみをご覧になりたい方はコチラ

単品購入(500pt)に進む

本記事は単品購入限定となります

PAGE TOP