UMAJIN.net

競馬サロン

田原基成

2023/09/23 18:33

【オールカマー】前走馬券外の価値は「priceless」。単勝10倍超の非GI馬に本命◎/神戸新聞杯/阪神9R/中山8R

357


【オールカマー】

文章を書く仕事柄、キャッチコピーには敏感になってしまう。

昨日テレビで放送された「名探偵コナン 純黒の悪夢」。そのキャッチコピーは「黒に染まれ」というものだ。物語の主役は通称・黒の組織を裏切ったキュラソーという女性。組織を裏切った人間に待つのは死、あるのみ。名作には、必ずといっていいほど名キャッチコピーが存在する。

そんななかにあって、私の記憶に刷り込まれているのが「お金で買えない価値がある。買えるものは……」というキャッチコピー。夢や目標を叶える過程において、どうしてもお金は必要になる。しかし、夢や目標はお金で買えるものではない。人が抱えるジレンマを最大限に活用した名CMと呼んで差し支えないだろう。

そのキャッチコピーに関連して、ふと思ったことがある。

ノースブリッジにとって、大阪杯はどのような意味があったのかと。

【ゴルフ予想で豪華賞品GET】「みんドリ」パナソニックオープン2023開催!今年はSPREAD編集長・山田と馬柱探偵・田原の「山田原」コンビで週末競馬予想の数レースもSPREADギルドチャットで公開します!

▼今すぐ参加▼
https://mindori.jp/?argument=D34ea3wb&dmai=202309_kst

5歳にして自身初の関西遠征。重馬場のエプソムCや中山芝2200mのAJCCを見るより高速馬場の芝2000mが合うとは到底思えない。私は大阪杯の全頭分析において、同馬を以下のように評していた。

(全頭分析見解ここから)
この馬の特徴はわかりやすい。自身の上がり3F34秒台後半の決着になるか否か……それが取捨の基準だ。大阪杯で言えばその上がりになるケースは珍しくないが、今年はジャックドール以外にハナを主張したい馬がゼロ。そのジャックドールは上がり3F33秒台を使える瞬発力型の逃げ馬だ。エプソムCやAJCCを見る限り非根幹距離がベスト条件。初の関西圏かつ瞬発力に秀でた馬が揃ったここでの通用は難しいと判断する。(見解ここまで)

ご存知のとおり、結果は8着。厳しい言い方をすれば特に驚きのない着順だ。関西圏への輸送競馬のダメージもゼロではないだろうし、この選択はハイリスク・ローリターンなものと思われた。

が、しかし。

「お金で買えない価値がある。買えるものは……」というキャッチコピーをノースブリッジに当てはめてみる。当時の馬体重は前走比マイナス8キロ。スタンド前発走の大歓声をモロに受け、精も根も尽き果てた状態で最後まで走り切った。初の関西圏輸送も含め、試練が重なった大阪杯の経験はまさに「priceless」だったわけだ。

土曜中山芝は重馬場での施行。日曜中山がパンパンの良馬場になることはないだろう。時計のかかる馬場はこの馬にとって大好物と言えるものだ。

道悪の成績【3-0-1-0】。
全6勝中4勝が休み明け。
岩田康誠は中山芝2200mの古馬重賞で馬券内率75%。

迷いはない。

ノースブリッジが私の本命だ。

相手本線にはガイアフォースを。

マイル路線に転じた春競馬は2,4着と健闘。距離云々より小倉でのレコード勝ちが示すように高速馬場適性が極めて高い馬なのだろう。中山開催の近10年において、前走GIかつ中山芝勝利実績がある4歳馬は【3-2-1-0】。中山芝2200mで施行された昨年のセントライト記念勝ち馬でもあり、ここも注目の1頭だ。

タイトルホルダーはこの位置。

単勝1倍台に推された前走はまさかの競走中止。その影響が気になるところだが、中間の動きそのものは何ら問題なく映った。とはいえ今回、気になるのは展開。前哨戦でガンガン飛ばすことは考えにくく、たとえ時計のかかる馬場であってもスローの上がり勝負だと切れ負けしてしまう可能性あり。実力を認めつつ、何かに差される可能性は考えたい。

さらにはゼッフィーロ。

自身初の馬券外に敗れた前走。重賞では力不足と思われるかもしれないが、4角17番手から上がり3F最速の脚で勝ち馬と0秒2差まで追い込んだ。右回りは【2-2-0-0】と安定。ディープインパクト産駒と相性が良いレースでもあり、穴妙味を感じる1頭だ。

【中山11R オールカマー予想の印】
◎11 ノースブリッジ
〇7 ガイアフォース
▲2 タイトルホルダー
☆8 ゼッフィーロ
△10 エヒト
△6 ジェラルディーナ
△13 ローシャムパーク
△15 ウインマリリン

【単勝】11(1点)
【馬連/ながし】11-7,2,8(3点)
【3連複/ながし】11-7,2,8,10,6,13,15(21点)
【3連単/フォーメ】11→7,2,8→7,2,8,10,6,13,15(18点)


【神戸新聞杯】

神戸新聞杯には“100%データ”が存在する。

「施行条件変更後、上がり3F最速馬は馬券内率100%」

ドリームジャーニーにイコピコ、2着に突っ込んできたマジェスティハーツ、ミッキーロケット……いわゆるキレ者にとって好相性の舞台であることに間違いはない。同じ菊花賞トライアルでも、先行押し切りが目立つセントライト記念とは真逆の性質を持つレース。それが神戸新聞杯の正体だ。

となると、本命候補はおのずと絞られる。

ショウナンバシット。
サヴォーナ。
ファントムシーフ。
マイネルラウレア。
ナイトインロンドン。

上記5頭は上がり3F最速での複数勝利実績あり。予想の前提として、この5頭から軸馬を選ぶのが自然だろう。

ここで重要になるのが“数字の中身”だ。

先に挙げた神戸新聞杯と上がり3F最速馬の関係。どういった差し馬が上がり3F最速馬を計時してきたのかを読み解く必要がある。

瞬発力勝負向きの差し馬が計時したのか?
急坂コース向きの差し馬が計時したのか?
馬群を割れる差し馬が計時したのか?

差し馬をひと括りにするのはナンセンス。差し馬をタイプ別に分けたとき、5頭の分類は以下の通りだ。

広いコース向き→ファントムシーフ、マイネルラウレア、ナイトインロンドン
小回りコース向き→ショウナンバシット、サヴォーナ
瞬発力勝負向き→ファントムシーフ、マイネルラウレア
持久力勝負向き→ショウナンバシット、サヴォーナ、ナイトインロンドン

阪神芝外回り2400mで行われる神戸新聞杯は例年スローの上がり勝負になりやすい。今年のメンバーをみても確たる逃げ馬は不在で、広いコースの瞬発力勝負に秀でた馬に分があると判断した。

ここはファントムシーフから入る。

週中のコラムから大幅に評価を上げた形となったが、私が注目したのは新馬戦と野路菊S。阪神芝外回りで上がり3F33秒9の新馬戦、中京芝2000mで上がり3F33秒5と際立った瞬発力を披露した野路菊S。ともに非凡の一言に尽きるパフォーマンスだった。

GI前哨戦で後方待機策も考えられたが、自身より外にいるのは差し追込馬ばかり。普通にスタートを切れば無理に控える理由がないシチュエーションが生まれたことは見逃せない。

相手本線に抜擢するのはショウナンバシット。

瞬発力の分類では持久力タイプに該当したものの、阪神内回りのすみれSで上がり3F33秒6をマーク。非関東圏で馬券外なしの戦績は昨年の勝ち馬ジャスティンパレスを連想させる。ファントムシーフと0秒2差の実績を見るより大きな差はないだろう。

ハーツコンチェルトも軽視禁物。

前走日本ダービーは3着と強豪相手に好走。東京への連続輸送だったが確かな左回り適性を証明した。阪神開催の神戸新聞杯はダービー最先着馬と好相性。寒い時季と小回りが苦手な戦績は3歳時のウインバリアシオンと瓜二つで、こちらも注目の1頭。

さらにはサトノグランツ。

3連勝で臨んだ前走日本ダービー。上がり3F2位の脚を使ったものの、大外枠を引いた不利が大きかった印象だ。阪神芝2400mは春に勝利実績あり。2走前は上がり3F33秒3と瞬発力勝負への適性を示しており、当レースに5頭の馬券内馬を輩出する友道厩舎管理馬である点もプラス材料と言えそうだ。

【阪神11R 神戸新聞杯予想の印】
◎7 ファントムシーフ
〇2 ショウナンバシット
▲13 ハーツコンチェルト
☆3 サトノグランツ
△8 マイネルラウレア
△1 サスツルギ
△11 シーズンリッチ
△4 ロードデルレイ

【単勝】7(1点)
【馬連/ながし】7-2,13,3(3点)
【3連複/ながし】7-2,13,3,8,1,11,4(21点)
【3連単/フォーメ】7→2,13,3→2,13,3,8,1,11,4(18点)


次に、自信の一鞍。

【阪神9R 夕月特別】

過去、このレースを制した3歳牝馬スマートレイアー、ソフトフルートは次走秋華賞で馬券内。隠れ秋華賞トライアルと言い換えられる一戦ゆえ、狙うべきは勝負仕上げを施して臨む3歳馬だ。

本命はミッキーゴージャス。オークス以来の実戦となった前走西海賞は5着も、プラス8キロの馬体重増で勝ち馬と0秒1差なら上々だろう。秋華賞でリバティアイランドに騎乗予定の川田将雅を配するここは、秋華賞出走を大目標とした采配。枠なりに先行抜け出しを期待。

【阪神9R 夕月特別予想の印】
◎1 ミッキーゴージャス
〇7 ヘネラルカレーラ
▲11 アグラシアド
☆4 シンシアリダーリン
△3 アトミックフレア
△6 ブリンク
△5 レアシャンパーニュ

【単勝】1(1点)
【馬連/ながし】1-7,11,4(3点)
【3連複/ながし】1-7,11,4,3,6,5(15点)
【3連単/フォーメ】1→7,11,4→7,11,4,3,6,5(15点)


最後に、太鼓判レース。

【太鼓判 中山8R 3歳上1勝クラス】

中山ダート1200mで【1-1-1-1】と安定した成績を残しているシュヴァルツリーベ。新馬戦を除いて4角4番手以内の一定レベルのスピード能力がある点は大きなアドバンテージと言えよう。後方からの競馬となった前走も上がり3F最速。スタート五分で好位をキープすることができれば休み明けでも巻き返しの可能性は高い。

【中山8R 3歳上1勝クラス予想の印】
◎6 シュヴァルツリーベ
〇15 メルティーショコラ
▲2 シュバルツガイスト
☆14 トモジャミ
△11 グラスシフォン
△4 シルバーキングダム
△9 ピカリエ
△5 フェスティヴラジャ

【単勝】6(1点)
【馬連/ながし】6-15,2,14(3点)
【3連複/ながし】6-15,2,14,11,4,9,5(21点)
【3連単/フォーメ】6→15,2,14→15,2,14,11,4,9,5(18点)

田原基成のプロフィールはこちら
関連コラム「タイトルホルダーほか、オールカマー全15頭分析」
関連コラム「ファントムシーフほか、神戸新聞杯全13頭分析」

この記事が参考になった方は
主宰者に「エール」を送ろう!(最大10回)

エール0

この主宰者をお気に入りに登録しよう!
マイページから確認できます

お気に入り登録
競馬サロン TOP

人気主宰者の「重賞」「自信の一鞍」など複数の予想を30日間定額で!

先着800名様限定!
30日間無料キャンペーン実施中

月額コースはコチラ

ただいま30日間
無料お試しキャンペーン実施中!

全コラムが見放題
月額コースはコチラ

月額コース購入に進む

この記事のみをご覧になりたい方はコチラ

単品購入(500pt)に進む

本記事は単品購入限定となります

PAGE TOP