UMAJIN.net

競馬サロン

ミスターK

2025/06/07 18:10

【安田記念2025予想】バッコンバッコン来てるパターンにハメて爆穴狙い◎ 帯も視野の馬単8点+3連単30点

193


※競馬サロンメンバーシップに加入いただいことがある会員様には、メルマガに特典情報のご案内がございますので、必ずご確認ください。

東京11R・安田記念

ダービーはパドックから圧倒的な風格を漂わせていたクロワデュノールが貫禄の勝利。

一方、自分が◎を打ったジョバンニはパドックでイレ込み、発汗も目立つ様子で、非常に懸念のあるままスタートを迎えてしまった。馬体はとても良かっただけに、「人事を尽くしてもなお、更に完璧じゃないとダービーは勝てないものだな」と思わされる結果に。外れてしまったけど、GIはあと2つある。どうにか大マクリを入れたい。

本題に移るが、個人的に府中で行われるGIの中で安田記念が1番好きだ、特に2003年の安田記念は自分がこれまで見てきたレースの中でも5本の指に入るほど好きだ。1番人気ローエングリンが番手の競馬から直線残り200m手前で先頭に立つと、そこをアドマイヤマックスが交わし、さらにそれを外から強襲したアグネスデジタルがゴールギリギリで差し切って勝利と、最後まで何が勝つかわからない手に汗握るレースだった。

安田記念ってその頃から変わらないように思える。つまり、「安田記念は直線が長い」

東京競馬場なんだからそんなの当たり前でしょってことではない。安田記念は粘りきれないレースなのだ。実際に逃げ・先行馬は過去10年で述べ45頭出走して2勝、2着4回、3着1回で馬券内の占有率は23%。つまり、77%は差し・追込馬が占めている状況で、3倍も差があれば脚質における有利不利があるのは明白。

これは、単純に前半から速くて中盤も息が入らないし、おまけに速い上がりも問われるという、マイルなのに地獄のスタミナ勝負みたいになってるから。だからラスト1Fはレースラップが大きく減速する傾向で、そのおかげで差しが届くという構図。なので安田記念は直線が長い、もとい「粘り込むには直線が長すぎる」なのだ。

そして、このレースは上がり最速がバッコンバッコン来る。過去10年で上がり最速馬は12頭いるが、馬券にならなかったのは3頭のみ。そのうち2例は2022年に上がり最速タイ32秒6で7,8着だった2頭だが、その年は上位2頭も4角10番手から32秒9と速い上がりを使っており、位置の差で物理的に無理。もう1例は2018年のサトノアレスによるものだが、同馬は4着だったので好走と言えるし、そもそも同レースは勝ち馬も上がり最速タイのモズアスコットだった。

とにかく上がり最速の馬を狙っとけば結構な高確率で突っ込んでくるので、狙わない手はない。今回の安田記念をその視点から考えると、浮かび上がってくる候補は2頭。もう1頭は後程書くとして、「同じくらい評価できそうな2頭がいた場合、より人気の無い方を重く取る」がマイルール。

これを踏まえた上で自分が本命をブッコミたいのは◎レッドモンレーヴ

前走は4着までといった結果だが、それまでのレコードを1秒以上縮める超高速決着に前有利と、この馬にとって向かなかった展開だった。それを上がり32秒4の脚を使って後方待機勢の中で唯一伸びてきてのものだから、むしろ能力を証明するレースだったと言えるし、復調気配も示した。

鞍上のディー騎手も前走からの継続騎乗。その前走後は「距離延びても良い」とコメントしているとおり、ここでのマイル替わりは歓迎。人気薄でも決め手で突き抜けが度々起こるレースだけに、ここはアタマまで思い切る。

対抗……というかアタマ候補のもう1頭は○ウォーターリヒト。理由は単純で、この馬も上がり最速候補だから。3走前には今回と同舞台で◎を破っているし、このメンバーでも終いの脚は上位。ただし、転厩初戦と前走東京新聞杯というのはちょっと気がかり。少々間が空きすぎてるような気もする。それと、先に書いたとおりマイルールもあり2番手評価。

3番手は▲シックスペンス。2走前の中山記念では緩さを残しながらのレコード勝ち。旧レコードが樹立された2004年の中山記念は現地で観戦していたが、サクラプレジデントのあまりの強さに「安田記念の勝ち馬はもう決まったな」と思ったほど。その後体調が整わず残念ながら春全休となってしまったわけだが、あれから毎年安田記念が来る度に「あの時もしサクラプレジデントが出走してたら……」と考えてしまうくらいに強烈なインパクトがあった。

シックスペンスはその「おれの幻の安田記念馬・サクラプレジデント」のレコードを打ち破ったわけだから、そっくりそのまま21年間燻ってる問いに対する解答を期待する。正直、勝ちっぷりや衝撃度は21年前の方が上だったけれど、近似値的な感じでよろしく。

レッドモンレーヴ来たら結構デカイ。3連複に置き換えもおすすめ。

◎5レッドモンレーヴ
○14ウォーターリヒト
▲1シックスペンス
☆13ソウルラッシュ
☆18ブレイディヴェーグ
△16トロヴァトーレ


【単勝】5、14(2点)
【馬単】5→14,1,13,18(4点)
【馬単/フォーメ】14,1→5,14,1(4点)
【3連単/フォーメ】5→14,1,13,18→14,1,13,18,16(16点)
【3連単/フォーメ】14,1→5→14,1,13,18,16(8点)
【3連単/フォーメ】14,1→14,1,13,18→5(6点)


※競馬サロンメンバーシップに加入いただいことがある会員様には、メルマガに特典情報のご案内がございますので、必ずご確認ください。



この記事が参考になった方は
主宰者に「エール」を送ろう!(最大10回)

エール0

この主宰者をお気に入りに登録しよう!
マイページから確認できます

お気に入り登録
競馬サロン TOP

人気主宰者の「重賞」「自信の一鞍」など複数の予想を30日間定額で!

こちらの記事はサロンメンバー限定となります。

先着800名様限定!
30日間無料キャンペーン実施中

月額コースはコチラ

※競馬サロン閉鎖に伴い、
新規加入受付は終了いたしました。

ただいま30日間
無料お試しキャンペーン実施中!

全コラムが見放題
月額コースはコチラ

月額コース購入に進む

この記事のみをご覧になりたい方はコチラ

単品購入(500pt)に進む

本記事は単品購入限定となります

PAGE TOP